(50)2022年5月の自己株式取得枠設定状況を修正しました。

コラム

【(48)2022年5月(1か月間)の自己株式取得枠設定状況を見てみよう。】の修正版です。記載漏れがあり、訂正箇所は太字で示しています。

直近2022年5月(1か月間)の東証上場企業の自己株式取得枠設定状況について調べてみた。

当年度5月の1か月間だけで自己株式取得枠金額は、なんと3兆190億円に達した。

1)5月に新たに自己株式取得枠を設定(決議日ベース)したのは210社の211回取締役会決議(5月において、取得枠2回取締役会決議の東証スタンダード所属企業が1社あり。)、その市場別内訳は次のようであった。プライム市場(143社)、スタンダード市場(56社)、グロース市場(11社

2)5月に新たに自己株式取得枠の設定金額は、3兆190億円(億円未満切り捨て、上限金額、以下同じ)、その市場別内訳は次のようであった。プライム市場(2兆9,952億円)、スタンダード市場(210億円)、グロース市場(29億円

3)5月に新たに決議された自己株式取得枠の設定方法は、209社が「定款授権による取締役会決議」よるもので、株主総会決議授権によるものグロース市場所属企業1社であった。定款授権209社の内訳は(A)「会社法第165条2項に基づくもの」174社、(B)「会社法第459条1項に基づくもの」35社であり、その市場別内訳は次のようであった。

プライム市場(143社) ;(A)による116社、(B)による27社

スタンダード市場(56社) ; (A)による49社、(B)による 7社

グロース市場(10社) ;(A)による 9社、(B)による 1社

4)「自己株式取得の目的」は多い順に、次の通り(一会社が重複して目的を記載しているケース多い)。

①機動的資本政策の遂行(140社

②株主へ利益還元(134社)

③資本効率の向上(123社

上記以外で多かったのは、「譲渡制限付株式報酬制度の対象者へ付与するため」等の役員・従業員に対するインセンティブのためが、16社。